ZARAの姉妹ブランド「ストラディバリウス」(stradivarius)が
2号店をららぽーとTOKYO-BAYに出店しました!
ZARAよりお値段お安めのセカンドブランドです。
ZARAは他にもベルシュカというセカンドブランドを出していますが、
そちらは10代から20代向け。
ストラディバリウスはそれよりちょっと年齢層が高くなっています。
ZARAより3割くらい安く、ベルシュカよりちょっと高い、
そんな価格帯で20代から30代までをターゲットにしているブランドです。
ららぽーとTOKYO-BAYのストラディバリウスは正面がH&Mという店舗位置。
同時に見られるのでさっそく行ってきました!
ストラディバリウスは♪マークが入った白いロゴが目印。
ららぽーと北館1Fのちょっと奥の方にあります。
ちなみに2Fにはベルシュカも入ってます。
ウィンドウはこんな感じでした。
今季のテーマは、「ボタニック」「レディー・スポーツ」「ロックンローラー」
だそうで、
中でも「ボタニック」のフラワーや葉っぱモチーフプリントのアイテムは目立ってました。
嬉しかったのは色々なタイプのインナーが多色展開でそろっていたこと。
それなりデザインされていて、お値段はだいたい850円です。
きれいな色のフェミニンアイテムが多かったです。
ボーダーのトップスやボトムスもしっかり押さえられてました。
つくりは他のファストファッションのお店とだいたい同じくらいのレベル。
900円以下アイテムにちょっとだけ糸が出ているのを見つけましたが、
3000円くらいならしっかりしてます。
ストラディバリウスの真向かいがH&Mになっています。
H&Mはストラディバリウスよりも広めの店舗です。
2店の価格を比べてみると、ものにもよりますが少しだけストラディバリウス
の方が高め?という感じでした。
それと雰囲気が女性っぽさだけ押し出さずに、いろいろなテイストのものを
置いています。
同じH&Mでも店舗によって少しずつ雰囲気が違う事もありますが、
ららぽーとTOKYO-BAY店では、お向かいのストラディバリウスを意識して
アイテムを置いているのかも知れません。
ストラディバリウスとH&Mの大きな違いをまとめてみると、
・H&Mはレディースだけでなくメンズ、キッズもあり、斬新なデザインもあり
・ストラディバリウスはターゲットがレディースの20〜30代、フェミニン寄り
ということになると思いました。
通販の公式サイトは両方ともまだありません。
ストラディバリウスはまだ店舗数が少ないので、着ていても
ユニクロやGUのように買ったところが分かりにくいのがいいですね。