リラックスのために公園に花を見に行ったりするのって効果が高いと
実体験で知っている人は多いんじゃないでしょうか。
特に目を酷使する仕事の人は、外の緑の中でまったりすると気分が変わって
目の疲れも和らぐのを感じたことがあると思います。
初夏のころはプチ旅行のにはアジサイのお花見がよく選ばれるようです。
でもこの時期はアジサイ以外にもおすすめの花が見頃になってます。
お釈迦様がのっているあの花、「ハス」です。
蓮の中でも「大賀ハス」という貴重な蓮があります。
大型でピンクのグラデーションが特徴で鑑賞にもぴったり。
この大賀ハスは「古代ハス」とも言われています。
何が貴重で古代なのかというと、今から2000年前のハスの形を保っている事です。
ハスはとても交雑しやすい植物で一世代ごとに微妙に外見が変化して
しまうそうです。
現在見る事ができるハスと昔の人が見ていたハスはちょっと違うんですね。
そんな背景の中、1951年に縄文時代らしき遺跡の発掘調査の途中、
その時代の蓮のタネが見つかりました。
それはつまり、育てられれば大昔のままのハスの花が見られるということでした。
およそ2000年も前の種なんか発芽させられるの?と一般人として思って
しまいますが、それを成功させたのが植物学者の「大賀博士」です。
大賀博士によって開花した古代の蓮はアメリカのメジャー自然雑誌「ライフ」
に掲載されるなど有名になり、博士の名前をとって「大賀ハス」と名付けられました。
この蓮の種が発見された記念すべき遺跡というのが千葉県にある「落合遺跡」です。
そのため千葉県千葉市では市のホームページでも「大賀ハス」を紹介しています。
発祥の地と言える千葉県では大賀ハスの栽培地が複数あり、
観光に役立っているようです。
そこで、千葉県内の大賀ハスの見どころ癒されスポットを挙げてみました!
千葉公園
中央区の公園です。
桜と紅葉も見られる、有名な大賀ハススポット。
約16ヘクタールの広さの総合公園でボート遊びなどもできます。
JR千葉駅から徒歩10分の気軽さです。〒260-0045 千葉市中央区弁天3-1-1
TEL:043-251-5103蓮の見頃は六月下旬から七月上旬までだそうです。
水郷佐原水生植物園
花菖蒲とハスで有名な香取市の植物園です。
約6ヘクタールの広さでハスの品種は300種をそろえているそうです。〒287-0801 千葉県香取市扇島1837-2
TEL:0478-56-0411大賀ハスの他にもいろいろなハスの品種があるので、
見頃は六月下旬から七月下旬と長いようです。
ハスは7月下旬まで見られますが、大賀ハスに限って言えば
見頃は7月上旬までの様子。
カメラが趣味の人も良く訪れるらしいこれらの場所、リフレッシュの時に
行ってみたいですね。